入会・開業について

ホーム > 入会・開業について

会員資格

神戸市北区内にて開業・勤務する医師、または高齢・疾病等により、日常的な医療行為を行わないが北区内に自宅住所を有する医師のうち、
当会の目的に賛同される方、事業に協力される方が対象となります。

*当会は会員相互の融和親睦および区民の健康増進、ならびに社会福祉の発展向上に寄与することを目的とし、これに必要な事業を行う。
(当会会則第2条)

A会員診療所、病院、介護老人保健施設の管理者(施設長)及びそれに準ずる会員
B会員A会員およびC会員以外の会員
C会員医師法に基づく研修医

*管理者が当会に在籍していない施設の所属(勤務)として、B会員またはC会員の入会、在籍は原則認められません。

入会のメリット

一人ひとりの医師の活動には限界があります。
専門性をもつ多くの医師が集まることで、医師会・医師会活動を通じて地域を面として支えることができます。

万一医療事故が発生し紛争が起きた場合、賠償と紛争の解決を医師会、保険会社がバックアップします。

会員と家族、会員に雇用される従業員が加入できます。*加入条件詳細は医師国保へお問い合わせください。

ライフプランに合わせた自由な設計が可能な積立型私的年金です。

自己研鑽のため、進歩し続ける医療を学ぶ生涯学習の場を提供しています。
地域の医療連携を円滑にするため、会員、医療関係者との交流の場を提供しています。

刊行物等により迅速な情報提供を行います。重要な通知なども早い段階で医師会を通じ周知されます。

入会手続(他医師会からの異動含む)

にて申請手続きください。

*医師免許証は原本の写しであること
*履歴書に所定の様式はございませんが、 「職務経歴」 「専門医・指定医・指導医等」 「賞罰」 については記載ください。

*MAMIS申請時の所属医師会について

①都道府県で「兵庫県」を選択 ②郡市区で「神戸市中央区(神戸市医師会)」を選択 ③「検索」をクリックし「神戸市北区医師会」を選択ください

開業予定の先生方へ

神戸市北区医師会は、医師一人ひとりが持つ使命感と希望を共有し、その実現を目指して活動する専門家集団です。
開業をお考えの際は、ぜひ医師会へご参加いただき、先生の医療を最大限にご活用ください。
地域の医療環境との調和、周囲の先生方や医療関係者との連携があってこそ、先生の医療が十分に発揮されます。
話し合い、コミュニケーションを取りながら、段階的に開業準備を進めてください。
開業に関する助言をすることもあるため、保健所および県の医務課の届け出等の前に、当会事務局へご連絡ください。
不動産・コンサルタント業者の「うまい話」にはご注意ください。不用意に魅力的な条件に飛びつかず、慎重にご判断ください。

開設者を明らかにし、市民の方が安心して受診できるよう、原則、開設者の姓または名を冠することを推奨しています。
名称に広告が認められていない診療科名を用いることはできません。

医療機関が広告する診療科名の数は、勤務する医師1人に対して主たる診療科名は原則2つ以内とされています。
診療科名は、専門医を取得しているもの、その学会への所属や、診療の実績等があるものを推奨しています。

厚生労働省 医療広告ガイドライン(Q&A含む)や、神戸市行政ホームページ等も必ずご確認ください。